屋根リフォームの目安時期は?



屋根のリフォーム(塗替え)が必要となる時期は、屋根材の種類

既存の状態によって異なります。

又、屋根材の色褪せコケカビサビ塗膜の剥がれなどの劣化が見られるようであれば

早めにリフォームを済ませるようにしましょう。

屋根には『雨漏り』を防ぐ、重要な役割があります。

住宅のトラブルの中でも雨漏りの影響は大きいものです。

雨漏りが起きると、内装・家財・住人が水濡れの被害を受けるだけでなく、

建物そのものの老朽化が早まります。


屋根材ごとの特長及びメンテナンスについて

  • トタン屋根

    トタン屋根

    寿命 10~20年

    メンテナンス 10~15年


    トタン屋根は鉄材なのでサビを防ぐ為には定期的なメンテナンスが欠かせません。

    亜鉛でメッキされている為、通常の鋼材よりはサビにくいですが、メンテナンスを

    怠るとやはりサビが発生してしまいます。



  • ガルバニウム屋根

    ガルバニウム屋根

    寿命 20~50年

    メンテナンス 15~30年


    ガルバニウムは、『メンテナンスフリー』と言われる事もありますが、

    綺麗な状態や耐久性を維持する為には必要です。

    メンテナンスをする事で

    サビの発生や劣化を防ぐことにも繋がります。


  • スレート屋根

    スレート屋根

    寿命 15~30年

    メンテナンス 5~10年


    スレートはあまり雨に強くない屋根材なので、ルーフィング(防水シート)よりも先に

    寿命がくることも多いです。


  • アスファルトシングル

    アスファルトシングル屋根

    寿命 20~30年

    メンテナンス10~30年


    防水性や吸音性に優れており、デザイン性も高くシート状で軽いことから

    近年人気の屋根材の一つです。

    アスファルトシングル材は、劣化が進むと剥がれや浮きが見られるようになってきます。

    又、柔らかい素材の為、風の影響を受けやすいので、

    台風や強風の後は、屋根材の落下や飛散などを確認するようにしましょう。

  • セメント瓦

    セメント瓦屋根

    寿命 30~40年

    メンテナンス 5~15年


    セメント瓦とは、セメントと砂を主原料とする屋根瓦です。


    塗料の色褪せや剥がれ、コケやサビが発生している場合は塗料の膜が劣化している証拠です。

    雨漏りが発生する前に塗装のメンテナンスを行い、瓦全体の劣化を防ぐ事が大切です。


  • 日本瓦

    日本瓦屋根

    寿命 50~100年

    メンテナンス 20~30年


    瓦屋根は、棟瓦(屋根の頂上にある瓦)の固定に漆喰が使用されています。

    経年劣化によって漆喰はポロポロと壊れたり、割れたりします。

    漆喰が劣化すれば、棟のズレ・歪み・浸水などが起こります。

問い合わせフォーム・LINE・フリーダイヤルにて、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口までご連絡ください。


お気軽にお問い合わせください。

営業時間 8:00~17:00

Access


株式会社相模修建

住所

〒243-0424

神奈川県海老名市社家2-15-1

Google MAPで確認する
営業時間

8:00~17:00

定休日

電話番号

0120-916-234

固定番号

046-206-5157

ホームページ

https://sagamisyuken.com/

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCq5iCgquEuZVjvrzmMyG6hw/videos

採用ページ

https://sagamisyuken.itszai.info/recruit/14/

Tik Tok

https://www.tiktok.com/@sagamishuken

瓦がずれたり割れたりして雨漏りしてしまった場合の補修工事を、海老名市から出張して行っております。塗装の塗り替えもいたしますので、色褪せが目立つ場合もご相談ください。全て自社で施工し、高品質な仕上がりを実現いたします。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

関連記事

Related